ブランシックスイッチマキシマイザーの使い方をご紹介!使うタイミングや注意点もご案内!

この記事は、スイッチマキシマイザーの使い方などについてまとめています。

スイッチマキシマイザーは、泡立てるタイプではなく、洗顔料では珍しいゲル状タイプです。

とろりとしたテクスチャの温感ゲルで、マッサージしながら汚れを取り除く洗顔料なんです!

マッサージしながら洗顔するこで、毛穴汚れやくすみを防ぎ、透明感やハリ感をアップさせてくれる効果もありますよ。

そんなスイッチマキシマイザーの効果を、最大限発揮させるための使い方をお伝えするので、マッサージ方法や注意点なども詳しく知りたい方は、この記事を読み進めてください。

美容のプロも絶賛する、自宅でもエステにいる気分を味わえるスイッチマキシマイザーを今すぐにでも試したい方は、以下公式サイトをご確認ください!

\温感ゲルでリラックス洗顔!/

/買い切りで解約の必要なし!\

スイッチマキシマイザーの使い方を6STEPでご案内!

スイッチマキシマイザーの使い方6STEP
  1. スイッチマキシマイザーを手に取り顔全体に広げる
  2. 目周りと頬のむくみをスッキリさせる
  3. はな周りの毛穴汚れをスッキリさせる
  4. 額をやわらげる
  5. あご下周りをマッサージして老廃物を流す
  6. スイッチマキシマイザーを洗い流し優しくタオルドライ

まずは、早速スイッチマキシマイザーの使い方をお伝えしていきます。

スイッチマキシマイザーの効果をより発揮させるためには、マッサージのやり方が重要です!

画像と一緒に説明していくので、しっかりチェックしてくださいね!

STEP①▶︎スイッチマキシマイザーを手に取り顔全体に広げる

画像引用:スイッチマキシマイザー公式サイトより

STEP①は、まず手のひらにさくらんぼ1粒ほどのゲルを出し、顔全体に広げていきます。

ゲルを顔に広げる前に、まずは手のひらで伸ばしたゲルを口元に10秒ほどかざしましょう。

深呼吸をするとスパイシーハーブの香りが広がってリラックスできますよ。

同時に、ゲルを温めることでスイッチマキシマイザーの効果を高めます。

STEP②▶︎目周りと頬のむくみをスッキリさせる

画像引用:スイッチマキシマイザー公式サイトより

STEP②は、顔全体にゲルを伸ばしつつ、目の周りと頬のむくみをスッキリさせていきます。

中指と薬指を使って目の周りをすべらせ、目の横にある老廃物のゴミ箱(ゴミポケット)へ軽い力で押し込みましょう。

次に人差し指と中指、薬指を使って目の横から続けて老廃物をあごに向かって流します。

あごのゴミポケットでも軽く指を押し込み、これを2セット行うとむくみがスッキリしますよ。

STEP③▶︎はな周りの毛穴汚れをスッキリさせる

画像引用:スイッチマキシマイザー公式サイトより

STEP③は、はな周りにある毛穴の汚れをスッキリ落としていきます。

まず小鼻を中指と薬指でクルクルさせましょう。

次に鼻の真ん中と横をそれぞれ上下に指で撫でます。

最後に鼻の脇の頬を斜めに撫でていきましょう。

以上を3セット行うと、スイッチマキシマイザーの温感ゲルが毛穴汚れをスッキリ取ってくれます。

STEP④▶︎額をやわらげる

画像引用:スイッチマキシマイザー公式サイトより

STEP④は、額をやわらげていきます。

人差し指と中指、薬指の指全体を使用し、眉間あたりから額を押し上げます。

そこから優しく1回転させましょう。

以上を3回行います。

眉間やおでこがほぐされて、表情が柔らかくなっていきますよ。

STEP⑤▶︎あご下周りをマッサージして老廃物を流す

画像引用:スイッチマキシマイザー公式サイトより

STEP⑤は、あご下周りをマッサージして老廃物を流していきます。

人差し指と中指でチョキの形をつくり、フェイスラインを挟みましょう。

そのまま耳下あたりから顎の先へ老廃物を流します。

このときリズムよく指をすべらせるのがポイント。

左右片方ずつ交互に3セット行い、あご下周りをスッキリさせましょう。

STEP⑥▶︎スイッチマキシマイザーを洗い流し優しくタオルドライ

画像引用:スイッチマキシマイザー公式サイトより

STEP⑥は、スイッチマキシマイザーを洗い流して、優しくタオルで顔を拭きます。

熱いお湯は乾燥の原因になってしまうので、水かぬるま湯で洗い流すといいでしょう。

肌を強くこすらず、優しく水の力だけで流すようにするとキメを守れますよ。

タオルドライの際は、繊維で肌を傷つけないように、顔をそっとタオルにうずめます。

より丁寧にケア出来る時のスイッチマキシマイザー3つの+αメソッドをご紹介!

スイッチマキシマイザー3つの+αメソッド
  1. 目をぱっちりさせる
  2. コリをほぐしリラックスさせる
  3. 汚れ・老廃物をしっかり除去させる

ここまでスイッチマキシマイザーの通常の使い方をお伝えしましたが、ここからは更に丁寧にケアできる時の+αメソッドを3つご紹介します。

この3つを行うことで、より顔がスッキリしてリラックスもできますよ。

さらなる美を求めるならば、ぜひ実践しましょう!

+αメソッド①:目をぱっちりさせる

画像引用:スイッチマキシマイザー公式サイトより

+αメソッド①は、目をぱっちりさせるマッサージです。

親指と人差し指を使って眉の上下部分をしっかりつまんで5秒数えましょう。

眉頭から眉尻にかけて3箇所つまんでいきます。

何回か繰り返すと目の開きが良くなりますよ。

スマートフォンやパソコンで目の疲労が溜まっている人にもおすすめです!

+αメソッド②:コリをほぐしリラックスさせる

画像引用:スイッチマキシマイザー公式サイトより

 

+αメソッド②は、頬のコリをほぐしていくマッサージです。

人差し指と中指、薬指で頬3点を固定し、小さく円を描きましょう。

力を入れながら3秒かけて押し込んでいき、力を抜きながら同じように3秒で指を離していきます。

いろいろな位置でクルクルと繰り返し行うことで、よりほぐれていきますよ。

ゆったりしたテンポなのでリラックス効果もありますね。

+αメソッド③:汚れ・老廃物をしっかり除去させる

画像引用:スイッチマキシマイザー公式サイトより

+αメソッド③は、汚れや老廃物をしっかり除去させる方法です。

まず手のひら全体を頬に密着させます。

手と頬の間に空気の入っていない状態を作ったら、一気に手を離しましょう。

これを位置を変えつつ繰り返し行います。

ゲルを密着させることで、肌の汚れや老廃物を全体的にすっきり取り除いてくれますよ。

スイッチマキシマイザーを使うタイミングは?

スイッチマキシマイザーを使うタイミング
  1. お風呂前に使用
  2. お風呂に入ってグレンジング後すぐ
  3. 朝洗顔に使用

スイッチマキシマイザーはいつ使うのがいいの?と思う方もいるでしょう。

スイッチマキシマイザーを使用する3つのタイミングをご紹介していきますので、自身の生活スタイルと照らし合わせながら参考にしてみてください!

タイミング①:お風呂前に使用

1つ目のタイミングは、お風呂に入る前です。

コットンでふき取るタイプのクレンジングや、濡れた手で使用できないクレンジングを使用していて、お風呂前にメイクを落とす方もいますよね。

お風呂の前にクレンジングした場合、クレンジング後に続けてスイッチマキシマイザーで洗顔をします。

洗面所だとタオルをそばに置いておけて顔や手を拭きやすいため、その場で洗顔もしてしまいましょう。

冬のお風呂場は寒いので、服を着た温かいままゆったりマッサージができることも、お風呂前に洗顔することの利点です。

すぐに入浴をしない場合は、肌の乾燥を防ぐためにスイッチマキシマイザー使用後は化粧水などで保湿をするといいでしょう。

タイミング②:お風呂に入ってグレンジング後すぐ

タイミング2つ目は、お風呂に入ってクレンジングをしてすぐ後です。

服や髪が濡れる心配をしなくて済むお風呂では洗顔がしやすいですよね。

お風呂で顔を洗いたいという人は、クレンジングでメイクを落とした後にスイッチマキシマイザーを使用しましょう。

このとき、タオルなどで顔と手を拭き乾いた状態にすると温感を感じやすく、マッサージ効果も高くなりますよ。

温感ゲルは空気が乾燥しているよりも湿度が高いほうが効果を得やすいので、シャワーや湯舟の蒸気でより温感効果アップをねらえます。

さらに蒸気で毛穴が開くと汚れも落ちやすくなります。

水分を拭き取るのが手間かもしれませんが、入浴時のスイッチマキシマイザーの使用は効果が十分発揮されますね。

タイミング③:朝洗顔に使用

スイッチマキシマイザーを使うタイミング3つ目は、朝の洗顔時です。

朝の洗顔をスイッチマキシマイザーにする利点は、なんといっても顔と手が乾いた状態ですぐ使えるところです。

寝ている間に出た皮脂汚れをスイッチマキシマイザーでスッキリ落としましょう。

精油のいい香りに朝から癒されるのも良いですね。

昼間も肌は乾燥するので、美容成分がたっぷり入ったスイッチマキシマイザーで保湿効果も得られるのはありがたいです。

朝マッサージする時間がある人は、寝起きのむくみを取るのにも最適。

汚れもむくみもスッキリさせたお顔はメイクのりバッチリですよ!

スイッチマキシマイザーは乾いた手で使う方がマッサージ効果を感じやすい!

スイッチマキシマイザーは濡れた手でも使用できますか?

スイッチマキシマイザーは濡れた手でも使用できるのか、メーカーへ問い合わせてみました。

回答は「濡れた手でも使用可能」とのこと。

ですが、顔と手が乾いた状態である方がゲルの温かさやマッサージの効果を感じやすい、ということでした。

温感ゲルは肌の水分に反応して温かくなるという特徴があります。

そのため、肌に触れる前に水分に反応して発熱してしまうと、肌にゲルをのせたときに感じる温かさが減ってしまうのです。

ゲルによって肌を温めると血行が良くなり、マッサージ効果も得られやすくなります。

よって、クレンジング後は、できれば顔や手の水分を拭きとってからスイッチマキシマイザーを使用することをおすすめします!

ただし、忙しい時などで、手を拭けない時でも使えるのは有り難いですね。

マツエクをしていても使用可能だが擦りすぎないよう注意!

スイッチマキシマイザーはマツエクをしていても使用できますか?

マツエクにオイルクレンジングは使用NG!とよく目にしますが、スイッチマキシマイザーはマツエクをしていても使っていいのでしょうか。

こちらも問い合わせてみたところ、次のような回答をいただきました。

クレンジングではなく、あくまで洗顔料であるためマツエクをしていても使用可能。

ですが、マッサージの際に摩擦でエクステが取れてしまう可能性があるので擦りすぎないように、とのことでした。

スイッチマキシマイザーはお化粧を落とすものではないので、目元のメイクはしっかりクレンジングで落としましょう。

そして目元のマッサージは優しく行い、大事なマツエクを守りましょう!

スイッチマキシマイザーの使い方まとめ

この記事のまとめ
  • スイッチマキシマイザーの使い方は6STEP!
  • 温感ゲルでマッサージしながら洗顔するのがポイント!
  • 3つの+αメソッドで更に肌への効果UP!
  • 使うタイミングはお風呂前・お風呂中・朝洗顔時
  • 乾いた手で使う方が温感&マッサージ効果が高い!
  • 濡れた手で使っても大丈夫
  • マツエクをしていても使用可能だが擦りすぎないように注意!

以上のような内容をお伝えしました。

スイッチマキシマイザーの使い方のポイントは、乾いた手で使用し、丁寧にマッサージを行うことです。

マッサージしながら洗顔することで、毛穴の汚れとむくみをしっかり取って、透明感のある肌に導いてくれますよ。

自分の生活スタイルに合わせてスイッチマキシマイザーを取り入れ、肌も心もケアしてみてくださいね。

温感ゲルでリラックスしながら冴え顔を目指したい方は、以下スイッチマキシマイザー公式サイトをご確認ください!

\タッチメソッドで冴え肌美人に!/

/買い切りで解約の必要なし!\

 

関連記事

この記事では、スイッチマキシマイザーの口コミや評判などについてまとめています。スイッチマキシマイザーの口コミには、「感動の洗い上がり!」「肌の揺るぎが少なくなった気がする!」という良い口コミが多くありました。更に、スイッチマ[…]